先ほど、ネットのニュース記事を見ました。 なんでも、NECからWindows7のタブレット端末が出るらしい。 そういえば、バナナチップもacerのIconia Tabを愛用しています。
どれどれどんなスペックなのかと見てみますと、CPUはatom670とか。 これ、なんか違うような…。 というか、atom入れたタブレットって端末ってことごとく売れていない気がします。 そもそもタブレット端末にatom入れる意味っていったい?
…いや、なんとなくは想像つきますが。 たぶん、稼働時間のことでしょう。 しかし、Windows7のタブレットをバッテリーで稼働させる状況はあまりない。 ↑自分的には。 家にあるIconia Tabは備えつけて使用している。 それでもノートよりいいなと思うことがあって、それは自分の好きなキーボードを使えることだ。 あと縦や横と画面を回転させることができる。 そのために画面で映し出せる範囲に融通を利かす使い方をすることが出来る。
はっきり言って、持ち出したこともあるが、外出先で展開させるならば、キーボードが一体化したノートPCのほうが出しやすいし、しまいやすい。 Excelなどのデータを参照したいだけならば、他の端末が今はある。 Windows7搭載型に限って言えば、家でのこうした備え付けのほうがかってが良い良い部分が色々とある。 備え付けなのだからバッテリーは気にしなくてもいいし、そういうことならば、CPUは強力な方が良い。
自分でキーボードを選べるデスクノート的な商品のが需要ありそうな気がするんですけどね。 ↑いや、自分がただ欲しいだけかもしれません。
今度Dellから高スペックなタブレットが出るという噂もあります。 来年辺りは賑わってくれると嬉しいなと思う今日この頃です。
それでもNECは好きなバナナチップなのです;
テーマ:タブレットPC - ジャンル:コンピュータ
|